ビル・ゲイツ(世界最大の慈善基金団体 ビル&メリンダ・ゲイツ財団 創設者、
デズモンド・ツツ(ノーベル平和賞受賞者、反アパルトヘイト・人権活動家)絶賛
バレエに夢中で、ハンガリーのオリンピック・体操チームの強化メンバーだったユダヤ人の少女エディスは、1944年アウシュヴィッツに強制収容される。父と引き離され、母はその日のうちにガス室へ。姉とともに過酷な日々が始まった。メンゲレに呼ばれてバレエを舞い、間一髪でレイプを逃れる。手にした一塊のパンを仲間と分けあう。死んだ仲間を食べるのではなく草を食べることを選び、諦めて死ぬのではなく生きることを選び続けた。
第二次大戦終了後も、ユダヤ人差別は消えない。過酷な収容所生活で体重は32キロになり、背骨を骨折し、胸膜炎を患ったエディスは病院に。そこで出会った裕福な男性と結婚、娘が誕生するが、夫にはチェコスロヴァキアの共産党政府による弾圧が待っていた。
夫の投獄を前に迫られる、「どこへ逃げるか?」という人生の選択。紛争が絶えないイスラエルに行くか。未知の世界のアメリカに行くか。1949 年、22歳のエディスが選んだのは自由の国アメリカ。しかし、自由の国は移民への言葉の壁と経済格差が立ちはだかる「不自由な国」だった。
それでもエディスは選び続ける――絶望の中から可能性を。選択とは自由の証しなのだ。懸命に働いてアメリカに溶け込み、3人の子どもを育て、大学を卒業したときは41歳。ヴィクトール・フランクルとの出会いに力を得て、50歳で心理学博士に。アウシュヴィッツから生還した臨床心理士として、PTSDに苦しむべトナム戦争帰還兵から虐待を受けた子どもたちまで、多くの治療にあたる。90歳を超えた現在もなお現役で「絶望の中から可能性を選ぶ」ことを提案している。
本書はアウシュヴィッツ生存者による類まれなメモワールであると同時に、「今、できることを選び続けた」女性が綴る、困難を超えて力強く生きるためのメッセージである。
読者の声
自分を癒す、すばらしい方法が沢山書いてあり、非常に再現性が高いと感じた。
過去にがんじがらめになっている人に贈りました!
神奈川県 H.T様 41歳
「心の中に何を描くかは自分で選択できる」「自分の幸福の責任を誰かに負わせているかぎり、人は被害者でありつづける」との言葉に目を見開かされました。エディス・エヴァ・イーガー氏の本をもっと読んでみたいです。
兵庫県 M.H様 63歳
人生最高の一書に出会えた思いです。壮絶な苦悩に圧倒されます。しかし、その体験から選択次第で精神の自由も希望も獲得できることに救われます。作者に最大の尊厳と感謝を捧げます。本当にありがとうございました。
福岡県 70歳
『夜と霧』や『アンネの日記』を読んで、アウシュヴィッツのことを知りたくなり、本屋でこの本に目が留まり購入しました。過去の体験をもとに、カウンセラーとして生きる姿にとても感動しました。私も彼女を見本に強い女性に少しでも近づけたらと思います。良い作品に出会えてよかったです。ありがとうございました。
兵庫県 25歳
よくぞ生きて帰ってきてくれたという思いです。
もっともっと大変なことがあったと思いますが、その後の人生を人のために生きている彼女に敬意を表したいです。
北海道 Y.Y様
この前が見えないコロナ禍で沢山の人を励ます指針となるこの本をこのタイミングで出版して下さった事に感謝致します。
ページを開いた途端、この本の持つ圧倒的な熱量に驚くとともに何度も何度も読み返してしまった。
少女だったイーガーさんがある日突然収容所に入れられ、到着したその日のうちに両親が亡くなり、常に自らも死の隣り合わせの状況下でどうしてこれほどまでに前向きに、尊厳を失わず強く生き抜けたのだろうか?
彼女自身の天性の賢さ、ポジティブさもあるのだろうが、どんな状況下でも、人間は考え方次第で圧倒的な絶望の中でさえも希望を持つことができる!希望があれば絶望の中でも強く強く生きられるのだと彼女はその人生を通して我々に示してくれた。(続きを読む)
億乃細道様 自営業
ページのトップへ