A5判 上製本 640頁/定価 本体5,800円+税/2004年4月22日発売
ISBN4-7759-7034-8 C2033
著者 チャールズ・W・マルフォード、ユージーン・E・コミスキー
訳者 喜久田悠実
→お申し込みはトレーダーズショップからどうぞ!!
■立ち読みコーナー 1章まるごと立ち読みできます(テキストは再校時のものです)
|
利益の下落を隠蔽するために、会計原則の柔軟性を利用して財務報告を捻じ曲げることに精を出す経営者もいれば、さらに踏み込んで詐欺行為に及ぶ者もいる。業績のマイナスのサプライズと結果としての株価下落を避けるためには、投資家やアナリスト、その他の財務諸表のユーザーの側で、こうした創作的会計手法をできるだけ早期に探知しておくことが大変重要である。財務数値のゲームは、企業が財務成績の虚偽表示のためにとる手法を明らかにし、業績報告値を額面どおりにとらえてはいけない状況を財務諸表の読者が特定化する手助けとなるものである。
筆者のマルフォードとコミスキーはGAAP原則が内包する柔軟性について解説し、企業が適切な報告ルールの範囲内でこの柔軟性を利用する方法について検討している。証券法の執行においてSECが果たす役割や、SECが行き過ぎだと判断したケースについて告発するときの特定の法令についても触れている。筆者たちは、金融プロフェッショナルに対して行ったさまざまな財務報告手法に対する見方や、創作的会計手法の探知方法に関する調査結果を発表している。この調査は何が許容されるかについて、また許容できないものの最良の探知方法についてさまざまな意見を示すものである。
財務数値のゲームは創作的会計手法に対する専門的な分析をするとともに以下のことも示している。
「やることはできるが、教えることはできない」という概念は彼らには当てはまらな い。マルフォードとコミスキーは大学教授の職と実務家としての職を見事にこなして いる。彼らはバランスシートを熟知している。財務数値のゲームは、個人投資家とし て真剣に取り組んでいる者に対しても、財務諸表の解釈をし、それに基づいてアクシ ョンを起こしている金融のプロに対しても、サバイバルマニュアルとして有効な書で ある。実践と学問の質の高いブレンドたる本書は、財務諸表を真剣に分析する者にと っては、必須の参考書である」――ボブ・アッカー、アッカーレターの編集・発行者
「ウォール街の四半期業績に対する容赦ない注目は、業績と市場の期待の管理につい てCFOに対してかつてないプレッシャーとなっている。財務数値のゲームは望ましい業 績を達成するために、企業経営陣が会計ルールを拡大解釈したり、捻じまげたり、破 ったりする種々の方法について、明確な解説をしている。本書によって、真剣な投資 家や財務アナリストは、報告業績数値の向こう側にある企業の真のパフォーマンスを 明確に理解するために必要な武装となろう」――マーク・ハーリー、バンクオブアメ リカ・グローバル企業投資銀行部門・研修開発部門マネージングディレクター
著者紹介
チャールズ・W・マルフォード(Charles W. Mulford)
ユージーン・E・コミスキー(Eugene E. Comiskey)
マルフォードはアトランタのジョージア工科大学デュプリー経営学カレッジのインベスコ会計学教授、コミスキーは同大学同カレッジのキャラウエー会計学教授である。両教授は会計学博士号を持ち、公認会計士の資格を持つ。ジョージア工科大学で教鞭を執るかたわら、両教授は米国内外の商業銀行の融資担当に対するコンサルティング活動を積極的に行っている。マルフォードとコミスキー両教授は主要会計金融分野の学会雑誌やコマーシャル・レンディング・レビュー(Commercial Lending Review)、ファイナンシャル・アナリスツ・ジャーナル(Financial Analysts' Journal)など広く読まれている専門雑誌に財務報告や分析問題に関する記事を寄稿している。両教授のほかの著作には、『ファイナンシャル・ワーニング(Financial Warnings)』や『ガイド・トゥ・ファイナンシャル・レポーティング・アナリシス(Guide to Financial Reporting and Analysis)』がある。
訳者
喜久田悠実(きくた・ゆみ)
慶応義塾大学経済学部卒。米系金融機関にてクレジットアナリスト、投資企画を経験後、米ペンシルバニア大学ウォートンスクールにて経営学修士(MBA)修得。米系運用機関にてグローバル債券運用を担当の後、欧州系運用機関にてクオンツバリュースタイルの日本株運用ファンドマネジャーおよび鉄鋼・機械業界等の株式アナリストを経験する。その後、マクロ経済分析、インデックス運用等を担当し、現在は証券会社の株式調査部に在籍。監訳に『ウォール街で勝つ法則』(パンローリング)などがある。
『プロの銘柄選択法を盗め! 上がるバリュー株、儲かるグロース株』 |
『アナリストデータの裏を読め!』 |
「東京CPAニュース 2004年11月号」(日本公認会計士協会東京会発行) に本書が紹介されました。 [書評全文] |
「JICPAジャーナル 2005年2月号」(日本公認会計士協会発行) に本書が紹介されました。 [書評全文] |
→お申し込みはトレーダーズショップからどうぞ!!