パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで
ホーム > 発行書籍 > ウィザードブック >

ウィザードブックシリーズ Vol.238

株式投資で普通でない利益を得る

株式投資で普通でない利益を得る

2016年7月発売/四六判 278頁
ISBN978-4-7207-6 C2033
定価 本体2,000円+税

著者第3・4作目
本書の続編

息子 ケン・フィッシャー著書
投資家が大切にしたいたった3つの疑問 ケン・フィッシャーのPSR株分析 kindle版
チャートで見る株式市場200年の歴史
著 者 フィリップ・A・フィッシャー
監修者 長尾慎太郎
訳 者 井田京子

トレーダーズショップから送料無料でお届け

目次 | 著者紹介 | 紹介されました

成長株投資の父が教える
バフェットを覚醒させた20世紀最高の書

紹介されました

聞いてわかる投資本要約チャンネル・タザキ様の『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』で「成長株投資におすすめの12冊」に本書が掲載されました。(2022年7月)
バフェットが莫大な資産を築くのに大きな影響を与えたのが、成長株投資の祖を築いたフィリップ・フィッシャーの投資哲学だ。 10倍にも値上がりする株の発掘法、成長企業でみるべき15のポイントなど、1958年初版から半世紀を経ても、現代に受け継がれる英知がつまった投資バイブル。

フィリップ・フィッシャーは、投資業界で、だれよりも広く尊敬され、称賛されている史上最も影響力のある投資家である。約60年前に書かれた本書は、今日でも金融業界の最先端にいる最高峰のプロが学び、それらを応用しているだけでなく、多くの人が投資の福音書としてあがめたて続けている。彼の投資哲学を記した本書は、1958年に出版されて以来、一貫して非常に有益な書籍と評価されており、今日では、ベンジャミン・グレアムの著作とともに、投資業界の必読書との名をほしいままにしている!

本書の特徴は、平易な言葉で書かれ、内容も簡潔で分かりやすい。また、プロでしかできなような手法はほぼなく、プロでしか理解できないような数式や用語なども一切ない。フィッシャーは60年も昔に、投資で成功するためにはMBA(経営学修士)など必要ないことを証明していたのだ。

本書の内容は以下のとおりである。

原題:Common Stocks and Uncommon Profits by Philip A. Fisher


■本書への賛辞

「私はフィリップ・フィッシャーの書くものならばぜひ読みたいし、あなたにも勧めたい」――ウォーレン・バフェット

「私は本書を読んでフィリップ・フィッシャーを探し、……実際に会って、彼の考えだけでなく、彼自身にも感銘を受けました。フィッシャーのテクニックを使って会社を徹底的に理解すれば、……賢い投資をすることができます」――ウォーレン・バフェット

「私が買ったこの本は下線と余白の書き込みでいっぱいになっている」――ジョン・トレイン(『ファンド・マネジャー』『新ファンド・マネジャー』『マネーマスターズ列伝』[日本経済新聞社]の著者)

「本書には、あなたにとって大事な教えがたくさん見つかると思うし、それが私を助けてくれたように、あなたを助けてくれるかもしれない」――ケネス・フィッシャー(フィッシャーの子息)

「著者はインタビューもめったに受けず、顧客数も絞っていたため、一般的にはあまり知られていなかったが、最も思慮深い多くの投資のプロが彼の本を読み、学んできた。……フィッシャーの投資原則を熟考することで――ウォーレン・バフェットもそうしてきた――すべての人がその恩恵を受けることができるだろう」――ジェームス・W・マイケルス(フォーブス誌編集者)


著者紹介

フィリップ・A・フィッシャー(Philip A. Fisher)
1928年から証券分析の仕事を始め、1931年にコンサルティングを主としたフィッシャー・アンド・カンパニーを創業。現代投資理論を確立した1人として知られている。本書を執筆後、大学などでも教鞭を執った。著書に『
投資哲学を作り上げる 保守的な投資家ほどよく眠る』『株式投資が富への道を導く』などがある。なお、息子であるケネス・L・フィッシャーは、運用総資産300億ドル以上の独立系資産運用会社フィッシャー・インベストメンツ社の創業者・会長兼CEO、フォーブス誌の名物コラム「ポートフォリオ・ストラテジー」執筆者、ベストセラー『ケン・フィッシャーのPSR株分析』『チャートで見る株式市場200年の歴史』『投資家が大切にしたいたった3つの疑問』などの著者である。

目次

監修者まえがき
まえがき――父の本から学んだこと     ケネス・L・フィッシャー
父について                    ケネス・L・フィッシャー

株式投資で普通でない利益を得る

まえがき

第1章 過去から学べること

第2章 「周辺情報利用法」から分かること

第3章 何を買うべきか――株について調べるべき一五のポイント
 ポイント一 その会社の製品やサービスには十分な市場があり、売り上げの大きな伸びが数年以上にわたって期待できるか
 ポイント二 その会社の経営陣は現在魅力のある製品ラインの成長性が衰えても、引き続き製品開発や製造過程改善を行って、可能なかぎり売り上げを増やしていく決意を持っているか
 ポイント三 その会社は規模と比較して効率的な研究開発を行っているか
 ポイント四 その会社には平均以上の販売体制があるか
 ポイント五 その会社は高い利益率を得ているか
 ポイント六 その会社は利益率を維持し、向上させるために何をしているか
 ポイント七 その会社の労使関係は良好か
 ポイント八 その会社は幹部との良い関係を築いているか
 ポイント九 その会社は経営を担う人材を育てているか
 ポイント一〇 その会社はコスト分析と会計管理をきちんと行っているか
 ポイント一一 その会社には同業他社よりも優れている可能性を示唆する業界特有の要素があるか
 ポイント一二 その会社は長期的な利益を見据えているか
 ポイント一三 近い将来、その会社が成長するために株式発行による資金調達をした場合、株主の利益が希薄化されないか
 ポイント一四 その会社の経営陣は好調なときは投資家に会社の状況を饒舌に語るのに、問題が起こったり期待が外れたりすると無口になっていないか
 ポイント一五 その会社の経営陣は本当に誠実か

第4章 どんな銘柄を買うべきか――自分のニーズに合う株を買う

第5章 いつ買うべきか

第6章 いつ売るべきか――そして、いつ売ってはならないか

第7章 配当金をめぐるさまざまな言い分

第8章 投資家が避けるべき五つのポイント
 一.創業間もない会社は買わない
 二.「店頭株」だからという理由だけで良い株を無視しない
 三.年次報告書の「雰囲気」が良いというだけで株を買わない
 四.高PERは必ずしも今後、収益がさらに増えることを示しているわけではない
 五.買値のわずかな差に固執しない

第9章 ほかにも避けるべき五つのポイント
 一.分散しすぎない
 二.戦争の時期には株を恐れずに買う
 三.ギルバートとサリバンの歌詞を忘れずに
 四.本物の成長株を買うときはタイミングと株価も必ず考慮する
 五.みんなのまねをしない

第10章 成長株を探す方法

第11章 まとめと結論


監修者まえがき

 本書はグロース投資のパイオニアであるフィリップ・フィッシャーによる“Common Stocks and Uncommon Profits”の邦訳である。これはフィッシャーにとって最初の著作で、多くの投資家に読み継がれてきた。また、熱心な読者のなかにウォーレン・バフェットがおり、彼の投資スタイルの変化に多大な影響を与えたことが知られている。バリュー投資とグロース投資は一般的には対極的なものとして位置づけられているが、ベンジャミン・グレアムの主張と本書を比較すると、前者が現在の事実を調べることに注力し、後者が将来の可能性を評価することに重点を置くという違いはあるが、考え方は驚くほど似通っている。バフェットにとってこれらを統合し、独自の投資スタイルの創造へと繋げることは自然な流れだったに違いない。

 さて、フィッシャーのアプローチの大きな特徴の一つとして「周辺情報利用法」がある。これは投資の妥当性を確保するトライアンギュレーションとして位置づけられるが、一見このステップはかなりの困難を伴う。だが、フィッシャーはネットワークによる「弱い紐帯の強み」と集合知の利用によって、これを容易に実行している。であるならば、周辺情報の利用は二〇世紀半ばよりも情報通信技術による社会ネットワークの発達した現在のほうがむしろはるかに簡単である。

 ところで、今回の邦訳は初版ではなくその後に改定された最新版に基づいている。これの付加的な価値は、後年加筆された知見や反省によって、より深化した方法論が学べることに加え、著者の息子であるケン・フィッシャー(フィッシャー・インベストメンツのCEO[最高経営責任者]で、『ケン・フィッシャーのPSR株分析』の著者)による興味深い解説にある。この大部な導入部は、伝説の人物としてではなく、ひとりの人間としてのフィッシャーの人となりを伝えるだけではなく、なぜ息子が偉大な父親とは独立した形で社会的成功に至ったかの謎解きにもなっている。フィッシャーによる最高の成功事例はモトローラへの投資だとされているが、本当は事業家としてのケンを間接的に創り出したことなのではないか。

 翻訳にあたっては以下の方々に心から感謝の意を表したい。翻訳者の井田京子氏は、著者独特の難解な文体の本書を分かりやすい日本語にしていただいた。そして阿部達郎氏は丁寧な編集・校正を行っていただいた。また本書が発行される機会を得たのはパンローリング社社長の後藤康徳氏のおかげである。

 2016年6月

長尾慎太郎


■まえがき

 さまざまな投資本があるなかで、新たに本を出版するのならば、その理由について何らかの説明をすべきだと思う。ただ、私が本書を書くに至った経緯を正しく説明するためには、ある程度個人的な話をせざるを得ない。

 一九二八年五月、私はスタンフォード大学に新設された経営大学院を一年で中退し、ビジネスの世界に飛び込んだ。就職したのはサンフランシスコにあった現在のクロッカー・アングロ・ナショナル・バンクで、二〇カ月後には主要部門のひとつだった統計部の責任者に任命された。今日で言えば、証券アナリストのような仕事だ。

 ここで私は、一九二九年秋に大天井を迎えた金融界の驚くべき熱狂の時期と、そのあとの逆境の時期を目の当たりにした。そして、このときの観察から、一部の株式ブローカー――昔ながらの無礼な連中で、価格はすべて知っていても、価値については何も知らないタイプ――とは対極にある専門的な投資顧問会社を西海岸に作れば、大きなビジネスチャンスがあると考えるようになった。

 一九三一年三月一日、私はフィッシャー&カンパニーを創業した。当時、この会社は一般投資家向けに少数の成長企業の株を中心とした助言を行っていた。この事業は非常にうまくいった。しかし、第二次世界大戦が勃発した。それから三年半、私は陸軍航空隊で軍役のかたわら、過去一〇年間の投資活動のなかでうまくいったことと、それ以上に自分やほかの人がうまくいかなかったことを見直していった。すると、それまで金融界で常識とされてきたいくつかのこととは違う投資原則が見えてきたのだ。

 終戦を迎えて退役した私は、これらの原則を、ビジネスの世界で、できるだけ細部にとらわれずに実践してみることにした。それから一一年間、フィッシャー&カンパニーは、不特定多数の一般投資家ではなく、一時期に最大一二人の顧客に限定してサービスを提供してきた。この間、顧客はほとんど入れ変わっていない。私の会社では、急な値上がりを狙うのではなく、私の投資原則を厳守するという方針で投資をしてきた。この一一年間は、株価が全体的に上昇していた時期で、投資をすればだれでもそれなりの利益を上げることができる時期だった。しかし、私のファンドが常にマーケットの一般的な指標を上回っていたことは、この原則が正しいことを示していた。しかも、この原則を全面的に用いた戦後の一一年間のほうが、原則を部分的に用いていた戦前の一〇年間よりもマーケットを大きく上回っていたのだ。そして、さらに重要かもしれないことは、マーケット全体に動きがないときや、下落しているときも、パフォーマンスが下がらなかったことである。

 私は、自分やほかの人たちの投資記録を分析して二つの重要な考えに至り、それが本書執筆につながった。ひとつは、すでにいろんなところで書いていることだが、大きな利益を得るためには忍耐が必要、ということである。株価に何が起こるかを予想するほうが、それがいつ起こるかを予想するよりも簡単だからだ。そしてもうひとつは、株式市場がみんなを欺こうとする性質を持っているということだ。みんながしていることにつられて同じことをしてしまえば、たいていはまったく間違っているのである。

 これらのことを踏まえ、私はずっと、自分のファンドの顧客に対して、投資活動の理由を私の原則を使って説明してきた。そうすることでのみ、顧客は私が彼らのためにまったく無名の株を買った理由を十分理解し、株価がその買いを正当化できる水準に達する前に投げ出したい衝動に駆られても、負けないでいられるからだ。

 そうしているうちに、私は自分の投資原則をきちんと書面にまとめ、いつでも参照できるようにしたいという思いが出てきた。そこで、本の執筆を模索し始めた。このとき私の頭に浮かんだのは、私に助言を求めてきたたくさんの小口投資家のことだった。私のファンドの顧客よりも少ない資金で投資を始めようとしていた彼らは、まず何をすべきかを知りたがっていた。

 私は、多くの小口投資家が投資の基本概念を学んだことがないせいで、意図せず間違った考えや投資方法を覚えてしまい、あとになって高いツケを払うことになる場合の困難に思いをはせた。また、彼らとは別の立場で、投資に大いに関心を持つ人たちと、たくさんの話をしたことも頭に残っていた。この人たちは、会社の社長や、上場会社の財務担当副社長、財務部長などといった人たちで、彼らの多くも投資を学ぶことに大いに関心を持っていたのである。

 私はこの種の本が必要とされているという結論に達した。そして、このような本は、あなた、つまり読者に形式ばらずに直接説明する形にしたいと思った。そこで、本書は私が自分の顧客に説明するのと同じ言葉で、同じような例を使って、同じ概念を紹介していこうと思う。私のざっくばらんで、時には率直すぎる説明に、どうか気を悪くしないでほしい。そして、ここで紹介するアイデアが、私の書き手としての力量のなさをはるかに上回るメリットがあると感じてもらえれば幸いである。

 1957年9月 カリフォルニア州サンマテオにて

フィリップ・A・フィッシャー

ページのトップへ


紹介されました

『証券アナリストジャーナル』2017年4月 Vol.55 (日本証券アナリスト協会)の「証券アナリスト読書室」に本書が掲載されました。

損失が出た際になかなか修正できない傾向など、後年、行動ファイナンスで指摘されているような点も含まれており、その卓見には驚かされる


2017年2月13日、ビジネスブックマラソン Vol.4590 に本書が紹介されました。(
記事はこちら

『証券アナリストジャーナル』2016年9月 Vol.54 (日本証券アナリスト協会)の新刊紹介ページに本書が掲載されました。

著者の投資哲学は投資家ウォーレン・バフェットの投資スタイルに大きな影響を与え、提唱する「周辺情報利用法」と「株について調べるべき15のポイント」や「避けるべきポイント」は現在でも通用する銘柄選択方法である。


関連書籍


投資哲学を作り上げる

株式投資が富への道を導く

バフェットからの手紙

市場ベースの経営

完全なる投資家の頭の中

アメリカ市場創世記


トレーダーズショップから送料無料でお届け
ウィザードブックシリーズ - 現代の錬金術師シリーズ - パンローリングライブラリ -
ウィザードコミックス
- 電子書籍 - 投資セミナーDVD - オーディオブック -
トレーダーズショップ 日本最大の投資家向け専門店
-
Copyright (C) Pan Rolling, Inc. All Rights Reserved.