パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

徳山秀樹


電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法

約12年間のサラリーマン生活を経て、2001年に専業トレーダーとして独立。
約20年の株式投資経験とサラリーマン時代に培った管理手法をもとに 、株式投資の不確実性を極力排除して年間1000万円以上の収益を安定して上げ続けている。
現在はこのデイトレード理論を、自動売買システムにして運用中。
著書に『電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法』がある。

徳山秀樹の個別株自動売買システム運用記

今日はすんなり

10月31日
今週はデイトレが全然うまく決まらなかったのだが、今日は何故か軽快に決まっていき10時前には殆ど片付いてしまった。但しエントリー量が少ないのも一因で、利益額への貢献も限定的なのだが気分的にはずいぶん違う。

後場のスイング仕込みはまさにNYギャンブルという感じであるが、どちらに動いても後悔しない程度の水準を確保しておくつもり。(11:00記)
コメント投稿

うまくいかない

10月30日
いつも通り週明けのNY警戒から持ち越し量を抑えたのだが、しっかり上げてきて裏目となった。これは仕方ないので、機会をうかがって持ち越し金額を増やしていくしかない。

デイトレは引き続き苦戦が続いた。仕掛け量の不足に悩む火曜日であるが、今日は比較的確保できた。売り・買いのバランスも良好なのだが、思うように決済できない。特に方向感があるわけではないのだが、逆にそれぞれが勝手に動いている感じで売りも買いも苦しい状況が続いて何とか脱出していくトレードだった。銘柄の多さが重荷に感じることは珍しいのだが、こういう日もあると諦めるしかないだろう。(11:00記)
コメント投稿

デイとスイングで明暗

10月29日
週末のNYはしっかり上げてきたが、警戒感から持ち越し量を抑制したので少々残念。そのぶん慢心することなく、決められた課題をこなして週明けのトレードに備えることが出来たが、今朝は細かいトラブルが頻発してしまった。

スイング決済は期待以上の結果が得られたのだが、デイトレの方がさっぱり。仕掛け量はやや買いが多めで、週明けということで量も確保できた。寄り天ではなさそうなので、まずは売り玉から手仕舞うことにした。

指数は高水準でのもみ合いといった出足なので、売り玉もトントンか僅かに利食いできるのが通例であるが、今日は高い位置で厚い買い指値が入っているものが目立ち、どうも先週とは雰囲気が変わっている様子。やむなく多くを損切りにて手仕舞っていった。

これを買い玉の利益で補ってトータル利益を伸ばしていく目論見であるが、売り玉が総じて振るわないのに対して、買い玉はすべて順調というわけにはいかない。こちらは動きが鈍く、思うように利益が出ない銘柄が目立った。デイトレとしては非常にストレスのたまる展開であった。(11:00記)
コメント投稿

デイ&スイング揃い踏み

10月26日
本日は昨日とよく似たトレード対応となった。まずNY株の引けが昨日と同じ感じでナスダックは割りと下げたのだが、CMEは何故かプラスで実際に今朝はそれより高く寄ってきた。

昨日のスイング仕込みは勝ち逃げで抑えるつもりだったのだが、後場同じように下げてきたので、迷いながらも仕込んでいった。これらは今朝の高寄りのおかでもあって前日並みの平均利益率で決済することができた。

デイトレも週末ということでまずまずの量を仕掛けて適宜決済していったが、売りも買いも順調で利益を積み増すことができた。スイングとデイトレが揃い踏みとなることはそう頻繁ではないのだが、珍しく連日の揃い踏みで気分よく今週のトレードを締めくくることができそう。後場のスイング仕込みが残っているが、先週のこともあるのであまり無理しないつもり。(11:00記)
コメント投稿

無事生還

10月25日
昨日の後場はNYの落ち着きからスイング仕込みの好機と判断して仕込みを始めたが、悪材料もあってズルズル下げる展開の中で安易に手を広げたり買い増したりして数も金額も膨らむ危険なパターンになってしまった。このため普段以上に心配であったが、朝一でNYダウの引けが小幅なものであったことを確認して一安心した。

ナスダックは割りと下げていたのだが、CMEは何故かプラスで実際に小高く寄ってきたので助かった。このため持ち越し決済はしっかり利益を確保して月曜日のリベンジを果たした。一方のデイトレは小高く寄ってきた水準から売りを積極的に入れる戦術とした。上げても16500が壁になるだろうという目論見であったが、だいたいイメージ通りの展開で売り玉をいつもより安心して持続することが出来た。

今週は空回り気味であったが、ようやく充実したトレードが出来た。疲れもあるが、今週あと1日うまく乗り切りたい。(11:10記)
コメント投稿

お手上げ

10月24日
NY株は2日続けての反発となった。今朝はさすがに買い候補を見つけるのが難しく仕掛け量は減少。だが仕掛けた銘柄の動きは鈍く、質的にも量的にも利益を伸ばせないお手上げ状態となった。さらに決済のタイミングも悪く、まったく冴えない1日に。(11:00記)
コメント投稿

落ち着き

10月23日
注目された昨晩のNY市場は反発しての引けとなり、ひとまず安心となった。そこで昨日の消極的なトレードを反省して、今日は出遅れ気味の銘柄買いを中心に積極的に手掛けていった。

指数の反発は鈍く楽なトレードではなかったが、それでもなんとか踏ん張って利食いを進めていった。平凡な成績にとどまる見込みであるが、全体がひとまず落ち着く中では仕方のないところであろう。(11:00記)
コメント投稿

右往左往

10月22日
週末のNYが大幅安となり、前週末と違って緊張感をもって過ごすことができた。具体的には設置したものの活用していない2台の増設PCを動かして、そこで手動仕掛けを支援するプログラムを動かすこととして、入念に準備して本日のトレードに備えた。

だがプログラムそのものは動いたものの、普段と違う情報量に逆に戸惑って右往左往してしまい、結局十分な仕掛け量を得られないまま時間だけ過ぎていってしまった。先物はCME以上に大きく突っ込んで始まったことで、大幅安の銘柄を拾うには安心感が比較的ある状況だったので非常に悔やまれる。仕掛けた銘柄はそれなりの利益を確保できたのだが、仕掛け量の少なさが致命的で、スイング決済のマイナスを補って平凡な利益に達するのが精一杯という残念な1日に。

月曜は週明けのNY警戒からスイング仕込みを抑えるのが通例であるが、これだけ下げた銘柄の多さから拾っておきたい意欲はあるものの、ブラックマンデーの下落パターンからはとても冒険する気にはなれず、少量仕込んでおくだけになりそう。(11:00記)
コメント投稿

波乱含み?

10月19日
昨晩のNY株は小動きであったがCMEが安く、今朝の225先物も17000割れで始まる波乱含みの出足となった。指数の波乱はある意味チャンスであり、週末ということで売り・買いともまずまずの量にエントリーして様子をうかがった。

引き続き指数の反発は鈍いので買い玉を優先的に手仕舞い、売り玉の利を伸ばす戦術をとった。昨日の反発であまり想定していなかった展開であったが、素直に動きにつくことが出来たと考えている。今週は閑散とした退屈なトレードが続くと見込んでいたが、昨日から動きが出てきたように感じられるので、来週も注意して臨むようにしたい。(11:00記)
コメント投稿

予想外に健闘

10月18日
昨晩のNY株はマチマチの結果で日経平均も17000付近にあることを考えると、今日も相当な仕掛け難=閑散トレードを覚悟していた。しかし分からないもので、仕掛けは売り・買いのバランスもよく予想以上の量を確保してきた。こうなればある程度戦える。

その後の建て玉の動きも悪くなく、損切りもあるものの順調に利食いをしていくことが出来た。指数以上に個別の動きが軽かった印象で、欲をいえばきりがないが昨日に比べれば随分よくなって本来のトレードが出来たと考える。(11:00記)
コメント投稿

もう冬支度

10月17日
体調は回復したが、結局寒かっただけのようなので早くも冬の装いとなった。このまま寒くなるようなら、快適な秋の期間があまりに短くなってしまう。暑いのもつらいが、ここ数年寒さに弱くなったことを感じるので、ちょっとこれからが憂うつである。

トレードはNY続落でCMEも17000割れだったにもかかわらず、寄りはほぼ変わらずであった。だが結局そこからまた下を目指してしまい、振り回される格好になった。そこそこの数は約定しており、売り玉→買い玉の順に決済していけば十分な利益が得られたはずであるが、実際はそう上手くは振る舞えなかった。小掬いを積み重ねていったものの、取りこぼしも多く平凡な成績にとどまりそう。(11:00記)
コメント投稿

また体調崩す

10月16日
確か先週初もそうだったと思うのだが、昨日後場に体調が悪くなった。風邪が完全に治りきっていなかったのだろうか?ただ症状は寒さからくる頭痛のみで、今朝はほぼ回復した。

もともと昨日のスイング仕込みは勝ち逃げと週明けNY警戒から抑えるつもりだったのでよかったのだが、逆にそうした気の緩みもあったのかもしれない。

今朝はNY安からデイトレは売り建てからの利益を目指したのだが仕掛け額がさっぱり伸びず、想定通りの展開だったにもかかわらず残念な結果に終わりそう。手動仕掛けで取り逃がした銘柄などが悔やまれる。(11:00記)
コメント投稿

悪くないが

10月15日
週末は何となくダラダラと過ごしてしまった。NYが反発したことによる安心感が理由の一つで、SQを通過した先週金曜日の後場は引けにかけてやや下げる展開で、待ち伏せていた指値の多くが約定して仕込み額が予想外に膨らんだので心配していたのだが、これが吉とでた。引けで買った分も軒並み安く買えたことも奏効して、今朝の決済では利益を伸ばした。

こうなるとデイトレもやや気が抜けるのだが、週明けの自動仕掛けは売り・買いのバランスもよく大量にエントリーしてきた。寄り天かとも思われたが、しばらく高値圏で推移したので売り・買いとも徐々に決済していったが、利益を伸ばした銘柄がある反面、損切りとなる銘柄も少なくなく、出入りの激しいトレードという印象であった。とりあえず今週は好スタートであるが、油断できないなと考えている。(11:00記)
コメント投稿

SQ通過

10月12日
昨日の後場はいきなり急上昇して驚いたが、17500付近で止まったことでSQ前の仕掛けなのだろうと理解した。NY株は安くなったので、昨日以上に信念をもって今朝は売り主体の仕掛けで臨んでみた。

先物の出足は押し目から出直り気味であったので売り玉を持続するにはしんどい環境のはずだが、17500が壁になるだろうという安心感もあってその後の再下落まで辛抱することが出来た。

10時頃にかけて売り玉から利益を伸ばす銘柄がいくつかあらわれて、週末になってようやく格好をつけることができた。今週前半は風邪を引くなどで低調だったが、週末ゆっくり休んで来週からの相場に備えたい。(11:00記)
コメント投稿

風邪は回復するも

10月11日
風邪の症状は何とか回復したようだ。昨晩のNY株はダウとナスダックでまちまちの引けであったが、日経平均はやや高く寄ってきた。いつの間にかSQ目前ということで今日は売り主体でいこうと考えたが、実際のバランスもそれを反映した結果となった。

先物もすぐにマイナスに転じてきたので目論見通りと考えたが、特に仕掛け的な売りが出ている様子もなく小動きの印象。この状態で売り玉を多く抱えるのは精神的な負担が大きく、
10時前後までに諦めて順次手仕舞いせざるを得なかった。奮闘むなしく今日も冴えない結果に終わりそう。(11:00記)
コメント投稿

風邪にやられる

10月10日
昨日の後場に治ったと思っていた風邪がぶりかえしてしまった。悪寒から熱が出てきて、予定していた持ち越し用のスイング仕込みも十分に実施できなかった。こういうときにはNYはしっかり上げてくるもので悔しい思いをした。

今朝は市販の薬でなんとか抑えている体調の中で、デイトレの方はやや売り建てが多めのバランスで仕掛けられたのだが、全体が大きく動かない状況で売り玉、買い玉ともに非常にとりにくいと感じた。集中力も途切れがちで、とにかく回収すればいいというスタンスで利益はまったく伸びてこなかった。やはり万全の体調でないとトレードはうまくいかない。(11:00記)
コメント投稿

すっきりしない連休明け

10月09日
三連休中に古いパソコン・周辺機器の整理をしていたら10年くらい前のゲームソフトを見つけて、懐かしさから昨日はほぼ1日ハマってしまった。しかも風邪を引いてしまったようで連休を有意義に過ごしたとはいえない状況。

それでも今朝はしっかり目を覚まして戦闘態勢を築いたが、NY高から高く始まることが予測され、デイトレはやりにくそう。自動仕掛けによって売り・買いバランスのとれた標準ポジションとなったが、先物は高寄り後も堅調に推移しているので、売り玉は早々に見切り決済することとなった。

買い玉の方は甘い条件で仕掛けているのでこちらもなかなか利が乗らずに苦戦気味でぱっとしない。スイング持ち越しの決済益に助けられたが、これも三連休で金額を大幅に絞り込んでしまったため乗り切れず残念な状態で、すっきりしない連休明けに。(11:00記)
コメント投稿

連休前

10月05日
今週は久々の5日立会いだったのにもかかわらず伸び悩んでしまった。どうも月がかわった月初には苦手意識がある。昨晩のNY株終値も小幅な動きで、寄り前はまた閑散としそうな光景であった。

だが自動仕掛けを終えて結果をみると予想以上に多く約定してきた。さすがは三連休を控えた週末だと感心したが、よく見るとなぜか内出来が多くて金額面ではたいしたことがない。金額が少なくても決済作業は一緒なので負担感だけが増すだけである。内容的にも満足できるトレードにはほど遠かった。

結局スイング決済益が伸びた分だけ成績は回復したものの、デイトレそのものは低迷を抜けることは出来なかった。また三連休となるが、ゆっくり休んで連休明けは気分も新たに取り組みたい。(11:10記)
コメント投稿

中だるみ続く

10月04日
NY株が下げたことで朝は押して始まったのだが、すぐに戻してきた。17000台に乗せて以前より買い意欲が強まってきたようにもみえたが、戻り一巡後は閑散とした印象であった。

こうした中でデイトレは買い玉の利を伸ばす作戦で対応したが、エントリー数が十分確保できなかったためトータルの利益も伸び悩んだ。この3日間は典型的な中だるみ症状となってしまったが、焦らずに決められたルールに従って淡々と対応していくしかない。後場は通院のため外出予定。(11:00記)
コメント投稿

中だるみ

10月03日
NY株は小動きで、こうなると週央の仕掛け難パターンが予想されたのだが、実際のエントリーは予想外に好調でバランスがやや売りが多め。先物は高めに寄ってからはすぐにマイナス圏に入ったので、これは有利な展開と期待したのだが、売り玉の動きは思った以上に鈍い。反発警戒から徐々に手持ちを軽くしていったので利益は全然伸びてこない。買い玉も冴えない動きで、手間がかかった割りに報われない1日となりそう。(11:00記)
コメント投稿

NY急上昇

10月02日
昨日はいつもの行動パターンで週明けのNY市場警戒からスイング持ち越しは抑え込んだのだが、NY株は大幅反発でダウは最高値を更新するなど完全に裏目となった。

デイトレについては当然ギャップアップが見込まれる中、17000が壁になりそうなら積極的に空売りするところだが、CME水準からみるとそれを飛び越えて逆に17000が下支えになりかねないと考え、出遅れ買い仕掛け中心の消極的な戦法を選択した。

カラ売り候補の多くをキャンセルして買い中心のポジションを構築したが、先物はかなり高く寄ってきたので寄り天気味の展開になってしまった。やむなく建て玉はどんどん決済していったが、なんとか薄利を積み重ねていくことは出来た。抑え目の仕掛け量のため決済作業も早々に終えて、時間を持て余し気味に。(11:00記)
コメント投稿

10月入り

10月01日
週末は涼しいを通り越して肌寒いくらいに気温が大きく変動した。今日から10月であり、月末には朝晩は暖房が欲しいくらいに寒くなってくるはずで、今年も残り少なくなってきたことを感じる。

今日の出足は週末のNYが小安かったものの、日銀短観を材料視したのか高く始まる展開となった。おかげで持ち越しのスイング決済は良好だったが、デイトレは週末の動きから戻り売り志向が強かったため、これらの売り玉の決済に苦戦することとなった。週明けとしては仕掛け量が少ないことも利益の伸びを妨げる要因となり、悪くはないもののデイトレとしては不満足な成績で今月のスタートをきった。(11:00記)
コメント投稿
ページのトップへ

このページに関連する商品:

徳山氏の著書

電子書籍
徳山秀樹のデイトレード運用法
NEW!!


毎日5万円を株で稼ぎ続ける方法


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.09
『ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術』
CD版 / ダウンロード版


徳山氏の電子書籍

私のデイトレード手法紹介

過去のブログ

  • 11年09月
  • 11年08月
  • 11年07月
  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月
  • 08年08月
  • 08年07月
  • 08年06月
  • 08年05月
  • 08年04月
  • 08年03月
  • 08年02月
  • 08年01月
  • 07年12月
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 07年09月
  • 07年08月
  • 07年07月
  • 07年06月
  • 07年05月