パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

徳山秀樹


電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法

約12年間のサラリーマン生活を経て、2001年に専業トレーダーとして独立。
約20年の株式投資経験とサラリーマン時代に培った管理手法をもとに 、株式投資の不確実性を極力排除して年間1000万円以上の収益を安定して上げ続けている。
現在はこのデイトレード理論を、自動売買システムにして運用中。
著書に『電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法』がある。

徳山秀樹の個別株自動売買システム運用記

急反発

11月30日
先週末は急激な円高から大荒れとなったが、NY市場の動きからはやや過剰反応だったようで、週明けは急反発となった。持ち越し決済は報われて久々に好利益率となったが、恐る恐るの控えめな金額だったので大勝利とはいかなかった。その後の上昇にも乗れず不本意な状況だが、後場に巻き返せるチャンスがあるかどうか。(11:00記)
コメント投稿

さらに円高進行

11月27日
昨日はNY市場が休場であることをすっかり忘れてミニ先物のヘッジ売りまでしていたのだが、これが幸いした。朝から急激な円高で、先物も大きく突っ込んで始まった。その後は為替をにらんで神経質な一進一退という感じだったが、この週末の持ち越しは結構難しそうで悩むところ。(11:00記)


私がいつも相場コメントを参考にしている大岩川源太氏の2010年投資カレンダーが発売になりました。投資家が必要な投資情報を余すところなくカレンダーに掲載した便利な投資ツールで、投資に必要な重要日程はもちろん、株価に影響を与える大口機関投資家の売買傾向を示した「月ごとの傾向」を明記し、その傾向を知るだけで個人投資家にとっても戦いやすくなると思います。「投資カレンダーWeb」にて相場環境に応じた日ごとの解説を公開し、購読者のフォローも実施されるとのことです。

株式・FX・日経平均先物の必勝アイテム 大岩川源太謹製 投資カレンダー2010
投資カレンダー2010
コメント投稿

円高進行

11月26日
NY市場は小幅反発となったが、円高が進行して今朝は安く始まった。持ち越し決済は意外と健闘してプラスを確保したが、その後の上昇には乗れなかった。後場は外出予定があるのだが、引き続き自律反発期待である程度の持ち越しは確保しておきたい。(11:00記)
コメント投稿

相変わらず

11月25日
NY市場は小幅反落となった。持ち越し決済は平凡な利益率ながらも期待以上に満足できる水準に達した。その後は相変わらずの値動きであり、後場も同じように攻めてみようかと考えている。(11:00記)
コメント投稿

連休明け

11月24日
先週後半は調整したNY市場だが、週明けはしっかり反発してきた。これに対し東京市場は相変わらず冴えない動きだったが、個別は先週までに比べると多少は下げ渋って抵抗しているように感じている。後場は安いものを丹念に拾って反発に期待してみたい。(11:00記)
コメント投稿

連休前

11月20日
NY市場は続落となった。リバウンド期待で昨日の後場に仕込んだ持ち越しも報われないと諦めたが、決済結果は意外と健闘した。そろそろ下げ渋りの動きもあるのだろうか?だがタイミング悪く三連休前であり、あまり強気に買い進めることもできない。後場は厳選して持ち越すことになりそう。(11:00記)


私がいつも相場コメントを参考にしている大岩川源太氏の2010年投資カレンダーが発売になりました。投資家が必要な投資情報を余すところなくカレンダーに掲載した便利な投資ツールで、投資に必要な重要日程はもちろん、株価に影響を与える大口機関投資家の売買傾向を示した「月ごとの傾向」を明記し、その傾向を知るだけで個人投資家にとっても戦いやすくなると思います。「投資カレンダーWeb」にて相場環境に応じた日ごとの解説を公開し、購読者のフォローも実施されるとのことです。

株式・FX・日経平均先物の必勝アイテム 大岩川源太謹製 投資カレンダー2010
投資カレンダー2010
コメント投稿

独自路線

11月18日
NY市場はしぶとく続伸で引けた。独自の道を歩んでいる東京市場であるが、寄り後は少し伸びてきたものの、また今日も失速してしまった。午後から明日の午前中は用事があって、殆どトレードができない見込み(ブログ更新も)。この間に大幅な反発があると個人的には困る。(11:00記)
コメント投稿

ご立派

11月17日
週明けのNY市場はしっかり続伸であったものの、円高が進んだこともあり今日もダメだろうと考えていたが、期待を裏切らない前場の動きだった。これだけ海外の株高に反応しないのも立派だが、今後の動きから目が離せなくなってきた。(11:00記)
コメント投稿

相変わらず

11月16日
先週SQを通過して、今週は少し雰囲気が変わることを期待していたのだが、前場の動きをみる限り変わり映えしなかった。売り物が多いのか、買い物が少ないのかはっきりしないが、週末のNY市場が堅調だったにもかかわらず力強さが全然感じられない。こうした状態がいつまで続くのだろう?(11:00記)
コメント投稿

SQ通過

11月13日
NY市場は反落となった。SQ通過後もぱっとしない動きで、寄り後はズルズル下げる場面もあったが、個別は比較的堅調にみえた。持ち越し決済は連日のマイナスとなってしまったが、気を取り直して後場は安いものを地道に拾っていくつもり。(11:00記)


私がいつも相場コメントを参考にしている大岩川源太氏の2010年投資カレンダーが発売になりました。投資家が必要な投資情報を余すところなくカレンダーに掲載した便利な投資ツールで、投資に必要な重要日程はもちろん、株価に影響を与える大口機関投資家の売買傾向を示した「月ごとの傾向」を明記し、その傾向を知るだけで個人投資家にとっても戦いやすくなると思います。「投資カレンダーWeb」にて相場環境に応じた日ごとの解説を公開し、購読者のフォローも実施されるとのことです。

株式・FX・日経平均先物の必勝アイテム 大岩川源太謹製 投資カレンダー2010
投資カレンダー2010
コメント投稿

相変わらず

11月12日
NY市場は小幅高で引けたが、東京市場は相変わらずの状態で何ともやりにくい。指数の動きが手掛ける個別の動きと異なるのが一因だと思うが、SQ通過後は解消するのだろうか?(12:45記)
コメント投稿

方向感なし

11月11日
NY市場はほぼ変わらずの水準だった。前日はNY大幅高にもかかららず小幅高にとどまったが、今日もその修正が入ることもなく方向感のない展開だった。SQに向けた仕掛け的な動きが出ることも予想されるが、どうなるだろう?(11:00記)
コメント投稿

NY高

11月10日
週明けのNY市場がまた大きく上げてきた。ある程度の量を持ち越していたので喜んだのだが、決済結果はきわめて平凡な成績でガッカリした。その後も例によって弱いのかと思ったら、強含みで前場を終えている。どうもうまく対応できていない感じだが、焦らないように気をつけたい。(11:00記)
コメント投稿

SQ週スタート

11月09日
週末のNY市場は小幅高で引けたが、為替の位置などから今朝は弱含みで始まった。だがその後は持ち返してプラス圏で前場を終えている。後場は動きをみながら持ち越しの仕込みを考えていきたい。(11:00記)
コメント投稿

NY急伸も

11月06日
NY市場が大きく上げて返ってきたが、週末の東京市場は朝から上げたものの中途半端な感じで、その後もぱっとしなかった。個別は前日比マイナスの方が目立つ状況で、ここまでNY市場に反応しないのもある意味あっぱれである。来週はSQ週となるので、引き続き荒っぽい動きを覚悟している。(11:00記)

私がいつも相場コメントを参考にしている大岩川源太氏の2010年投資カレンダーが発売になりました。投資家が必要な投資情報を余すところなくカレンダーに掲載した便利な投資ツールで、投資に必要な重要日程はもちろん、株価に影響を与える大口機関投資家の売買傾向を示した「月ごとの傾向」を明記し、その傾向を知るだけで個人投資家にとっても戦いやすくなると思います。「投資カレンダーWeb」にて相場環境に応じた日ごとの解説を公開し、購読者のフォローも実施されるとのことです。

株式・FX・日経平均先物の必勝アイテム 大岩川源太謹製 投資カレンダー2010
投資カレンダー2010
コメント投稿

拍子抜け

11月05日
昨日の後場は地味ながら引けにかけて伸びて夕場も堅調で、NY市場も概ね堅調だったのだが引け際に失速してしまった。東京市場も昨日の余韻もなく小安く始まり、前場は一段安というぱっとしない動きだった。持ち越し利益もまったく伸びずにガッカリしている。(11:00記)
コメント投稿

祝日明け

11月04日
日本が祝日の間、2日間のNY市場は終値で小幅高であったが、今朝の指数は小安く始まった。前場はそのままマイナス圏で推移しており、10000円が遠い。後場は様子をみながら安いところを拾っていきたい。(11:00記)
コメント投稿

NY急反落

11月02日
週末のNY市場が急反落となり、今朝は再び10000を大きく割り込んで始まった。だが個別は指数ほど弱くない印象で、大幅マイナスを覚悟した持ち越し決済も僅かながらプラスを確保できた。明日はまた休日となるが、後場失速するようなら拾っていきたい。(11:00記)


私がいつも相場コメントを参考にしている大岩川源太氏の2010年投資カレンダーが発売になりました。投資家が必要な投資情報を余すところなくカレンダーに掲載した便利な投資ツールで、投資に必要な重要日程はもちろん、株価に影響を与える大口機関投資家の売買傾向を示した「月ごとの傾向」を明記し、その傾向を知るだけで個人投資家にとっても戦いやすくなると思います。「投資カレンダーWeb」にて相場環境に応じた日ごとの解説を公開し、購読者のフォローも実施されるとのことです。

株式・FX・日経平均先物の必勝アイテム 大岩川源太謹製 投資カレンダー2010

コメント投稿
ページのトップへ

このページに関連する商品:

徳山氏の著書

電子書籍
徳山秀樹のデイトレード運用法
NEW!!


毎日5万円を株で稼ぎ続ける方法


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.09
『ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術』
CD版 / ダウンロード版


徳山氏の電子書籍

私のデイトレード手法紹介

過去のブログ

  • 11年09月
  • 11年08月
  • 11年07月
  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月
  • 08年08月
  • 08年07月
  • 08年06月
  • 08年05月
  • 08年04月
  • 08年03月
  • 08年02月
  • 08年01月
  • 07年12月
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 07年09月
  • 07年08月
  • 07年07月
  • 07年06月
  • 07年05月