パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル 株塾セミナー ファクター投資投資スクール 入門セミナー 売坊流オプショントレード入門セミナー 投資戦略フェア EXPO2025


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

浅川夏樹
グローバル化時代の資産運用 ハッピーリタイアメントを目指して

銀座クラブホステス、会社経営者の顔を持つ個人投資家。多彩な経験を活かし「フジサンケイ ビジネスアイ 日曜版」「日経BPオンライン」「Futures Japan」に投資コラムを連載中。著書に『ETF 世界を舞台にした金融商品で資産運用』、『グローバル化時代の資産運用』(パンローリング)、『夜の銀座の資本論』(中公新書ラクレ)、『円が元に呑み込まれる日』(実業之日本社)などがある。

News お茶屋Bar 楓 オープンしました。
主催サイト グローバル化時代の資産運用
Outlook for Tomorrow
コラムロイター“攻めの不動産投資”

浅川夏樹の「海外の気になる金融ニュース」

Alpha Magazine's:Top 25 Highest-Earning Hedge Fund ManagersE-MAILPRINT ヘッジファンドマネージャー報酬ランキング

03月28日
Top 25 Highest-Earning Hedge Fund Managers

AIGの高額ボーナスが取り沙汰されておりますが、アルファ誌が発表した2008年のヘッジファンドマネージャーの高額報酬ランキングによれば、2008年のヘッジファンドマネージャーの1人あたりの平均は4億6400万ドル(約464億円)と発表されております。

年間10憶ドル(約1000億円)以上の報酬を獲得したのは4人、トップ25人合計額は116億ドルで、過去3番目の高額となっています。

1位は、クオンツ運用で有名なルネッサンス・テクノロジーのJames Simons氏、2位は英国の金融株の空売りで利益をあげたポールソンのJohn Paulson氏。ソロス・ファンド・マネージメントのGeorge Soros氏は4位、9位にMan AHL の創設者の1人である ウィントン・キャピタル・マネジメントのDavid Harding氏、そして22位にスーパーファンドの Christopher Baha氏が登場しております。

Baha氏は、俳優のようにイケメンです。2005年にFJの取材でインタビューをした際に何度も「流動性が大事」と発言していました。Superfundの2008年の成績は +45.5%。Man社がナスダックの元会長の巨額詐欺事件などでRMFが損失を受けた時には、Superfund はこの件には一切関与がないと潔白を投資家に書簡をあてています。

ヘッジファンド・リサーチ(HFR)の試算では今年の償還額が2000億ドルとなり、昨年の1550億ドルを超える見通しを発表しています。この理由は手数料の不透明性と償還の延期だと思われます。

カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)は、ヘッジファンド運用方針を変更し、同基金がより運用主体を持つと同時に、ヘッジファンドにも情報開示を求めています。カルパースは、3月に入り20数社のヘッジファンドに、手数料等の条件を見直さない場合には運用委託を停止する可能があると通告しているとCNBCが報道。


さて、株式相場は目先に売り材料がないことから反発しておりますが、この相場は欧米の大手金融機関の幹部が最後の高額ボーナスを得るための上昇相場のようで、AIGはスケープゴートにされた感じもなくはありません。

AIGの高額ボーナスの件で公聴会に呼ばれるのは、現在のリディ会長ではなく、前CEOで2800万ドルの解雇手当てを受け取ったマーティン・サリバン氏だと思います。そしてCDSという金融商品を規制する連邦機関がないことを議員は反省するべきなのではないでしょうか。

今回の金融危機の損失額は過去の危機とは規模が違いますから、2020年ぐらいまでは混乱するようにも思え、回復を期待したロング・ポジションだけでなくショート・ポジションもトレンドによって使い分ける必要があると思います。

円キャリートレードは魅力はなくなりつつありますが、db x-tracker Currency Momentumは、G10の主要通貨の中でドルに対してレートが上昇した3通貨をロングして、下落した3通貨をショートするETFです。

ドルが下がれば原油価格が上がり、ドルが上がれば原油価格が下がるという相関なのでアラブの王様と米国の蜜月は続いているのかもしれません。
コメント投稿

REUTERS UK : Bond ETFs run risk of rising stocks and fallen angels 債券ETFへの資金流入が拡大

03月22日
Bond ETFs run risk of rising stocks and fallen angels

債券ETFの運用資産は拡大しており、バークレイズのデータによれば、同ETF資産は2007年の599億ドルから2008年には1040億ドルに拡大しており、2009年にはすでに40億から50億ドル増加しています。

「低コストで透明性を維持する債券へのエクスポージャーを追及した投資家は、すぐにも株式市場に目を移す可能性があり、そうでなければ、「堕ちた天使」の犠牲になる可能性がある」

「クレジット危機とリセッション(景気後退)に圧力を受けた株式からの代替投資先を求めて投資家は昨年、社債に資金を大量に移動、大恐慌以来最大となった政府債とのスプレッドのメリットを享受した」

「しかしこのスプレッド拡大により、今年に入り格付けの高い企業の起債が相次ぎ、その額はほぼ1000億ユーロ(929億ドル)と記録的な水準に達しているが、債券の供給は重要に追いつかず、結果、一部の投資家は指数ファンドとリンクした上場投資信託(ETF)投資に目を向けた」

「株式市場が回復していることで、2008年には45%、今年に入り14%も下落した欧州株式が、底を打ったとの見方が台頭しており、株式市場の回復により、こうした債券ETFへの資金流入の動きが反転する可能性がある」


株式の配当利回りに注目した設計をしている Wisdom Tree の世界の配当利回りがいい100社へ投資するETF WisdomTree International Dividend Top 100 (DOO) の配当利回りは +13.7%で魅力的な水準かもしれませんが、株式市場の逆風はそんなに簡単に追い風にはならないと思います。

また、米FRBの米債購入計画でTIPS(インフレ連動債)の魅力もあります。
年初来からTIPSは流動性からか売り込まれましたが、現在のTIPSを逆算すれば、今後まったくインフレが起こらないような価格水準なので非現実的に思えます。

The WALL STREET JOURNAL : For Pimco's Worah, It's Time for TIPS

PIMCOのシニア・ファンドマネージャー、ミヒャール・ウォーラ氏は、米連邦準備理事会(FRB)が打ち出した米財務省証券(米債)購入計画により、価格上昇からの資産保護に向けて債券の価値が高まったとの見方を示しています。

同氏によれば「TIPSを購入することで米債とTIPSとの名目上の利回り格差に最低限度の水準、あるいは損益分岐点の維持が可能となり、継続的な消費者物価の下落、あるいはデフレを防ぐことを目指している。この利回り格差は、投資家が将来のインフレ率がどのように変動するかを示す指標であり、FRBは注視している」

「FRBは、インフレ見通しを上昇方向に維持する必要があると認識している。この利回り格差がある一定水準を割り込むようであれば、FRBはTIPSを購入する手段に出ることになる。これにより、TIPSへの投資は、より安全な投資となる」と指摘した。

しかし、FRBの米債購入は、一時的とはいえ金融当局の管轄下になることから独立性を失ったという指摘を同社のマネージング・ディレクターがコメントしています。
コメント投稿

ETF Trends: How Agriculture Sector and ETFs Could Signal a Recovery アグリカルチャーは景気回復の先行指標

03月15日

How Agriculture Sector and ETFs Could Signal a Recovery

アグリカルチャー(穀物・農産物)は景気回復の先行指標となる得るという内容です。

「農業関連銘柄は先行指標の役割を果たし得る。S&P500 は3カ月で -19.8%下落しているが、Markets Vectors Agribusiness(MOO)は、+2.2%上昇」

アグリカルチャーに注目する大きな理由は、人口統計のトレンドです。2000年から2050年の間に人口が50%増加することが見込まれていること。景気回復の局面においては、コンサンプション(消費)に直結していることから、他のセクターよりも回復が現れやすいセクションだと思います。

Markets Vectors Agribusiness(MOO) は、アグリビジネス関連企業の株式へ投資されています。主に、肥料のPOTASH、MONSANTOなどです。POTASHは、ジョージ・ソロス氏がSECに提出した資料の中で買い増しをしていた銘柄です。

企業株式ではなく「価格」に注目したものは、幾つかありますが銘柄数が多いのは、ジム・ロジャースが組成したRICIのアグリカルチャーETFのELEMENTS Linked to the Rogers International Commodity Index Agriculture Total Return(RJA) は、穀物や農産物の先物価格に投資されております。

金ETFは、金価格に連動するだけならストラテジーがないため発行体の信用リスクからSPDR Gold Shares や iShares COMEX Gold Trust といったETFに人気が集まりますが、アグリカルチャーは、ストラテジーがそれぞれ異なるため何が組み込まれているのか調べるようにしています。

将来、超高級車やプライベートジェット機に乗っているのは、金融関係者ではなくファーマーかもしれません。
コメント投稿

Business Standard: Mining funds deliver 100% more return than gold ETFs 金鉱山関連企業のミューチュアルファンドと金ETF

03月07日
シカゴの日経平均先物は7,000円割れ、ダウは6,500ドル・・
「この先はリセッション(景気後退)ではなく、ディプレッション(恐慌)の景色が見えてきた」と知人からのメール。現在、流動性を高めるためにポートフォリオの3/4はETFですが、厳しい局面になってきました。

グルーバルな経済が破たんしつつあるのに、現在各国の政府が行なっているのは大規模な不況対策ですから仕方がないのかもしれません。

恐慌で上昇するものは3つあります。
1・失業率
2・リアルゴールドプライス(金価格)
3・長期金利


保有する ProShares UltraShort Financialは、この5日で+51.59%、1年で +107.76%と2倍になり、欧州の金融銘柄の空売り規制の解除を見込んで購入したdb x-tracker DJ STOXX 600 BANKS SHORT ETFは、年初来で+24%。米国債20年をショートするProShares UltraShort 20+ Year Treasuryは、年初来+19.06%。


Business Standard: Mining funds deliver 100% more return than gold ETFs


ビジネススタンダード誌は、ゴールドの運用について金価格の上昇にともなって金鉱山銘柄の株価上昇を伝えております。

「金鉱山企業の株価は、商品価格が高騰すれば、少なくとも金価格の2倍の上昇が期待できる。金価格が低下すれば、同じように(ファンドに)影響が出る」と述べています。

金鉱山関連企業のミューチュアルファンドの積立で人気が高いBlackRock World Gold は直近3カ月で+46.4%の上昇であり、金ETF最大手のSPDR Gold Shares の直近3カ月の+22.36%と約2倍です。

「長期的には金鉱山銘柄で運用するミューチュアル・ファンドの成績は、緩やかな水準となっている。こうした不安定な価格変動を考慮すると、運用アドバイザーは、金鉱山銘柄で運用するミューチュアル・ファンドに投資する前に、金運用について再考する必要がある」

「金運用のアロケーション全体をみた場合、35-40%を金鉱山関連のミューチュアルファンドに、残りを金ETFとするのが望ましい」と述べています。
コメント投稿
ページのトップへ

浅川氏の著書

ETF 世界を舞台にした金融商品
著者インタビュー

グローバル化時代の資産運用
ハッピーリタイアメントを目指して

オーディオブック
夜の銀座の資本論

円が元に呑み込まれる日

わたし、かわいいお金を海外投資でふやしました。銀座ホステスの華麗なる資産形成術

オーディオブック
銀座式 恋とお金の秘密手帖


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.05
『投資の多様化で安定収益/銀座ロジックの投資術』
CD版 / ダウンロード版


このページに関連する商品:


過去のブログ

  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年04月
  • 11年03月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月